<お知らせ>

2022.02 オンライン座談会『ちょっと一緒に休憩しませんか?』を開催します

2021.07 第2回『クモミル』特別体験ワークショップ@神戸三宮を開催します、現在お申し込み受付中です!

2021.07 5月に開催した、『クモミル』特別体験ワークショップの様子を公開しています

2021.06 福利厚生サービス「えらべる倶楽部」と連携し、企業向けの福利厚生サービスとしてご利用いただけます

おうちが最高の学びの場にかわります

おうち遊びのプロによる、全力で遊び、学べるプログラム

Co育園の先生たちは、全員が保育士もしくは幼稚園教諭免許を持っており、遊びを通じて子どものわくわくを引き出しながら学びを提供するプロフェッショナルです。オンライン(Zoomを使用)の特長を活かし、おうちにいながらにして楽しくコミュニケーションしながら学べるプログラムを提供します。


1回最大3人までの少人数制・双方向型プログラム(45分/回)

撮影済み動画の配信や、大人数のお子さんを一度に相手にするような一方向型ではありません。先生と子どもの双方向のやりとりを大切にしながら、子どもの興味や発話を促します。

家でずっと一緒にいる今だから。家事やWeb会議、ちょっとの休憩時間を生み出せます

子どもの手が離れる時間がわかっていたら、仕事の予定を組んだりちょっとした休憩時間をつくれます。気づけばYouTubeやテレビばかり……と罪悪感を抱くことなく、安心して親も一息つく時間をつくることは大事です。幼稚園や保育園から帰ってきたあとの、あのドタバタの1時間にもぜひ、ご利用ください。

クラス紹介

Co育園 4~6才(年中から年長)

1コマ45分間を通じて、子どもが興味関心をもっていることを引き出し、一緒に表現し、他の子どもたちと共有します。
子どもが自発的に考えたことを表現する場を大切にし、双方向でやりとりすることで創造性を高めていき、オンラインで実体験したかのような満足感が味わえるようにしています。

こんなかたにオススメです
  • 習い事をさせたいと思っているけれど、人混みや移動は極力さけたいという方
  • 幼稚園や保育園が休園になって急遽家で子どもを見ていらっしゃる方
  • お迎えから帰ってきてからの1時間、ご飯とお風呂の準備に集中したい方

プレCo育園 2~3才(未就園児から年少)

主に幼稚園に入る前のお子様や、まだ集団生活に慣れていないお子様を対象としたプログラムです。

楽しい遊びを通じて、家にいながらにして生活習慣を身につけるためのサポートをおこないます。
※親子同伴での参加をお願いします

こんな方にオススメです

  • 子育てに自信が持てない方
  • 家での遊びに限界を感じている方
  • 親子遊びのヒントを探している方
  • 幼稚園入園前に、生活習慣を身につけてほしいと思っている方
  • 保育園ではできているのに家ではできない(歯磨き・トイレなど)をなんとかしたいと思っている方
  • 子どもには色んな人と触れ合ってほしいと思っているけれど、なかなか機会がない方

※ご兄弟での参加につきましては、お問い合わせください

利用方法は2種類

都度申込み

1,650円/回(45分)税込



決まった予定がたてづらい。自分のペースで通いたい方におすすめ。前日までのご予約でご利用いただけます。

1回45分間、工作・からだあそび・音楽(リトミック)・英語・生活習慣などいろんなテーマで遊びながら、まなびます。幼稚園休園や、ちょっと風邪気味で保育園をお休みするときなど。皆様のご都合に応じてご利用ください。

初回無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。


月額コース

(トライアル実施中)



習慣付けて、遊び・学びたい方におすすめ。月に4回、先生もお子さんも、毎回決まったメンバー(定員最大4名)で安心して受講いただけます。クラスごとに計画をたて、お子さんの成長に応じてきめ細かいサポートをおこないます。

現在、月額コースはお問い合わせ頂いた方限定のトライアル期間中です。ご興味ある方はこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

必要なものは3つだけ

  • インターネット環境につながった、ビデオ通話ができる機器(パソコン(推奨)、タブレット、スマートフォン)
  • おあそび基本セット(お絵描き帳、クレヨン、折り紙(2〜3枚)、のり、セロハンテープ)
    ※ご自宅にある近しいもので構いません。参加する回によって、使用する道具が変わる場合があります
  • 参加費用、1コマ1,650円(税込、都度申込の場合)

みんなのエピソード

子どもはYouTubeの味を覚えてしまい、毎日YouTubeが見たいと言いますが、Co育園の日は見たいと言いません。先生と遊べて満たされているからかなと思います。プログラムに参加した後も、よく先生との遊びを思い返しながら遊んでいます。

(3才児の親)


子どもはあっという間に先生と打ち解けて、毎回とても楽しみにしています。先生もクラスを楽しんでいらっしゃるのが伝わってきてとても好感が持てますし、子どもとの接し方もとても勉強になります。また、工作の内容もさすが!と思う内容ばかりで、とても楽しませていただいています。初めから終わりまで飽きさせる事のないクラスはプロの仕事だと感じています。

(4才児の親)

子どもは、動くものや自分の好きな世界を覗くことが大好きです。しかし、大好きなアニメや憧れのYouTuberの映像を楽しんでも、その世界を共有できる相手がいないと、“満足感”までは味わいきれません。

Co育園では、子どもと同じような感覚で思いっきり彼らの世界観に飛び込み、彼らのワクワクする気持ちを全力で共感し受け止めます。画面だから触れない、匂いをかげない……そんなことはありません。身近なものを駆使して、遠く離れていてもまるですぐそばにいるような保育で、子どもの心を震わせ、思い出をつくります。

(Co育園 保育士主任 )

スケジュール

法人での利用・福利厚生サービスとして

仕事と育児の両立サポートに企業側の補助制度として子育て支援サービスを導入される会社が増えています。Co育園では、リモートワークを推進する企業様・子育てを応援する企業様のために、Co育園サービスを福利厚生として導入できるよう準備しております。こちらからお気軽にお問い合わせください。

リモートワークや在宅勤務時を推進する際に、在宅での子育てサポートツールとしてCo育園をぜひご利用ください。

Co育園で働いてみませんか?

Co育園では、Co育士として一緒に働いてくれる先生を募集しています。

・結婚や出産を機に園を退職した方

・子育てなど、さまざまな理由でフルタイムでの勤務は難しい方

・けれど、子どもと接していたい。親子の役に立ちたいという思いを持っている方

が多数働いてくださっています。Co育園では自分の好きな時間、好きなタイミングで働くことができます。少しでも興味のある方はこちらの問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

(現在は、保育士資格もしくは幼稚園教諭免許を保有している方に限っております。予めご了承ください。)


■運営会社(Co育園事務局)

W Inc. http://www.w-inc.co.jp/


■お問い合わせ

こちらのフォームよりご連絡ください。